仕事やる気が出ない20代の6つの原因と「今すぐ」の3つの対処法!

 

✅仕事超つまんねし、それにめんどくさいし!

✅朝一から昼休みの事しか考えてられん!

✅定時までどうやって時間潰そうかと常に考えてる!

 

などなど、、、

会社に来てもやる気が出ない20代は多いはずです。誰しもやる気が出ない時は、「休みたい~」といつも嘆いてるはずですよね!

この記事では、仕事のやる気が出ない原因と対処法3選をお伝えします。

 

【この記事を読んでほしい人】
・仕事にやる気が出ないけど、なんとかモチベーションを上げたい20代
・今の仕事にやる気がでないし楽しくないから転職しようかなと悩んでいる20代
・仕事がつまらない状況を何とかしたい20代

 

94%の人が仕事のやる気が出ない(20代も!)

このグラフ見てください!

株式会社BizHitは、2022年12月に働く男女500人(女性326人/男性165人/未回答9人)を対象に仕事のやる気に関する意識調査をインターネットを通じて行いました。

 

なんと、、、94.4%の人が仕事のやる気が出ないときがあると回答しています。

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

マジに多いので一人じゃないと感じ安心しませんか?

 

だってやる気がある人は5.6%!

本当にごく一部の人だけなんだ!

 

自分だけやる気がないと焦ってしまう人もいます。
でも、90%以上の人はやる気が出なくて仕事中こんなことを考えているのでは、、、

  • 早く帰ってゲームしたいなぁ!
  • 週末はなにしようか!
  • 定時まで仕事してるフリしよう!

やる気が出ないと悩んでいるのは、あなただけではないですよ。

 

仕事のやる気が出ない20代の理由6つを見てみると!

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

なぜ「仕事にやる気が出ない20代」になってしまうのか?ちょっと考えてみましょう。

 

以下に当てはまることありませんか?

 

✅イメージしていた会社・仕事でないからやる気が出ない
✅希望した部署じゃないからやる気が出ない
✅仕事が多い(または少ない)からやる気が出ない
✅ちゃんとした評価なしなのでやる気が出ない(給料も。。。)
✅人間関係が上手く行かない
✅職場にパワハラやいじめがある

 

イメージしていた会社・仕事でないからやる気が出ない

新卒で入社した、または転職してきたなど、環境が変わればモチベーションが上がり、やる気がみなぎります。

そんな時は「いろいろなことを経験して成長できるように頑張ろう!」と思っていても、入社してから少し立つと実情が違うなんてことも。

 

「これって無駄な仕事だな、こんな資料作り意味あるの~」
「もっと活気がある職場かと思ってたけど、し~んとしてやりにくい。。」
「この仕事とはもっとアクティブに何でもできると思っていたのに事務作業ばかり!」

 

など、自分の理想と現実のギャップが、「やる気がでない・つまらない」という感情につながるケースです。

入社当時や転職時などの「フレッシュな気持ち」が徐々になくなりやる気がなくなるということありませんか?

希望した部署じゃないからやる気が出ない

入社後に配属されたところが希望の部署でなかった場合や、転職後の仕事がイメージが違うなどの場合でも仕事にやる気をなくす原因の一つですね。

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

「開発部門でしごとできると思っていたのに、品質管理に配属されてたのでやる気がでないなぁ」

など、自分がやりたい仕事ができない時に、モチベーションがダダ下がりになりますよね。

 

仕事が多い(少ない)からやる気が出ない

折角入った会社、毎日馬鹿みたいに仕事が忙しすぎて残業が多いこともありますよね。または、バリバリ仕事がしたかったのに。。。。。やらせてもらえる仕事が少ないという場合も。

「やることないしヒマだなぁ。。。。たいして頑張らなくていいじゃん」

「やべ、忙しすぎじゃん、、このままで良いの」

なんてことは、仕事が楽しくないという気持ちに繋がりますしワークスタイルバランスどころでないよねと考えてしまいます。

 

ちゃんとした評価なしなのでやる気が出ない(給料も。。。)

「毎日頑張っても評価してもらえない」なんてことないですか?これでは、仕事にやりがいを感じなくなり、やる気もどんどん失ってしまいます。

 

例えば、事務処理などはつまらないと感じますが、それでも上司からこんな言葉をかけられたらどうですか?

「君がやっている仕事も大変だと思うけど、いつもきっちりやってくれてありがとう」

なんて言葉をかけてもらうと、そんな気持ちも吹っ飛びますよね。

 

人は誰かに認められることによって、そこに喜びを見出すもの。誰にも評価されないなんて、やる気がなくなって当然です。

また、評価が給料に繋がらない事も。そうすると20代は比較しがち、

「あいつはABCコンサル会社で、企画職についていて800万円くらいの年収になるみたい」

こんなことを仲間内で話しませんか。そうすると自分の会社が評価してくれないことがますますモチベーションダウンにつながっていきます。

 

 

 

人間関係が上手く行かない

会社での人間関係は学生時代と違い複雑ですよね。年齢も色々いるし、上司だ、同僚だ、後輩だなどと。。

また、学生のようにノリで何かを準備している時は(例:学園祭)「あーでない、こーでもない」と話しながら皆で目標に向かっている感じがしてい本当に楽しいものです。

でも、同じような感じで仕事もしたいのに、
仕事が絡むとなかなかどうして人間関係は複雑になります。

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

例えば、周りには冷めた人、やる気のない人、暗い人など、気の合う仲間や同僚がいない会社環境では純に仕事を楽しむことはできないと思いますよ。

 

職場にパワハラやいじめがある

上司から口うるさく指導

後輩が言うことを聞かない

同期が偉そうな口調で仕事を振る

こんなことありませんか!

当然、パワハラやいじめ、またはセクハラなどが行われている職場で楽しく働くことはできないでうよね

あなたがもし被害者なら、「やる気がでない/楽しくない」どころか、「辛い/苦しい」といったような感情になるのも当然。

また周りがその被害にあっているなら、
「この職場ってどうなの?」
と仕事へのモチベーションが落ちることにもつながってしまいます。

 

 

仕事にやる気が出ないをでまとめてみると!

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

ちょいここで人単位でまとめまてみましょう。

 

😂 仕事にやる気の出ない20代

  1. 理想と現実にギャップがあり、どんな仕事でも楽しくない
  2. 仕事が単調すぎてすぐ飽きる
  3. 仕事が多くて疲れ果てたり、少なくて時間を持て余す。
  4. 誰も認めてくれないので、モチベーションが上がらない
  5. 職場で仲間ができず、いらいらしたりもやもやする

 

😀 仕事にやる気のある20代

  1. イメージに近い仕事で、仕事内容にも満足している
  2. 仕事量が自分が求めるレベルで、やっていて張りがある
  3. 周りが評価してくれ、そして必要としてくれる
  4. 上司や働く仲間が魅力的で、一緒に働いていて楽しい
  5. 職場の雰囲気が前向きで(環境が良い)、自然とモチベーションが上がる

 

このような違いがあるのですが、あなたの場合はどうでしょうか?

 

仕事にやる気がなくなるとこわ~い現象も(デメリット編)

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

「仕事やる気ね~」と言っている初期の段階では問題はないですが、そのうちもしかしたら大変なことが起きるかもなので気をつけましょう。いわゆるデメリットというやつです。

それはこちら、、
  • そのうち会社に行けなくなる(涙、、、)
  • 仕事以外のことでも楽しいと思えなくなる(やば、、)
  • 体調が悪くなる(頭痛、目眩などの症状)

そのうち会社に行けなくなるかも!

やる気が出ない状態が続くと、会社に行けなくなる可能性も。

約3ヶ月ほど放置した結果、会社に行けなくなってしまったという報告もあるようです。

仕事していても頭では別なことを考えていて、ただただ時間が過ぎるのを待つようになります。

 

朝には、、

「早くお昼にならないかな」

 

昼には、、

「家で何もせずごろっとしていたい!」


夕方には、、

「まだ定時まで2時間もある。早く時間過ぎてくれよ」

このような状態が続くと、体もそのうちだるさを感じ、会社に行くのが辛くなります。そして最後には、本当に会社に行けなくなるパターン。

 

仕事以外のことでも楽しいと思えなくなる

やる気が出ない状態がず~~と続くと、人間は無気力になり、そのうち何をやっても楽しいと思えなくなる可能性も。

  • 大好きな趣味(例:ゲームやショッピング)をしてもなんか楽しくない
  • 友達と話すのがおっくうになり、憂鬱になる
  • YouTubeなどみてもただぼ~とと見るようになる。

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

何をしても楽しいと思えない時期ですね。

こうなると、自分の人生が本当につまらないと感じて絶望します。

やる気が出ないと、何をしても楽しいと思えなくなるパターン。

 

体調が悪くなる(頭痛、目眩などの症状)

やる気が出ない状態が続くと、そのうち身体的不調が現れます。その状態が続くと徐々に頭痛や目眩がするようになる可能性も。負の連鎖というやつです。

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

実は「心」と「体」は繋がっていて、無気力という心の病はが身体に表れるというわけです。

この恐ろしい負の連鎖にハマると本当に抜け出すのが難しくなるのでその前に何としても手を打ちましょう。

 

仕事でやる気が出ない時の対処法3つ(20代編)

 

 

やる気が出ない状態が続くと、ちょっとした息抜きでは解決できません。

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

「そのうちやる気が出るだろう」と甘く考えていると、そのうちに「会社に行けなくなる」となりかもです。

 

3ヶ月休職した友達がいるので断言できますが、
「何も対処せずにそのうちやる気が出る」
ということはまずないです。

 

やる気が出ない時にやるべき対処法を3つお伝えします。

やる気が出ない時の3つの対処法

  • 気持ちを切り替えて自分に何らかを課しながら仕事をやってみる
  • ともかく、新しいことを始めてみる(非日常作り)
  • 将来のなりたい自分を考える

 

このような対処法をやってみることで、、、、

💖毎日がとても充実した生活を取り戻せるような気がしませんか?
💖自然と笑顔が増えるから、自分も周りも今よりずっと幸せになれませんか?
💖仕事で成果を出せるので、仕事が苦ではなくなりませんか?

そして、、、、
きっとあなたに幸せの神様自然と降りてくる気がしませんか?

 

気持ちを切り替えて自分に何らかを課しながら仕事をやってみる

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

このような状況を打破するのは、やはり新たな気持ちで仕事を思い切ってやってみるのも対処法です。

いつものマンネリの仕事などが目の前に現れると、またまたいや~な気持ちになるかもしれません。どれはしょうがない、でもこのような環境を打破するためには、思い切って工夫しながら仕事をやってみる習慣が必要かと思います。

 

例えば自分に以下のような条件を課したり、上司と相談してみるのも手ではないでしょうか?

1. 短時間で仕上げる(2時間の仕事を半分の時間で仕上げる)
2. 今までと違う方法で(例:パソコンの入力、出力)やってみる 
3. 上司や周りと相談して仕事の納期を変えたり、無駄な仕事は一部やめたり

などの工夫して仕事をやってみるというのは如何でしょうか?
20代のあなたなら今ならできるはずです。

 

ともかく、新しいことを始めてみる(非日常作り)

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

やる気が出ない時は、新しいことを始めてみるのはどうですか?

新しいことは仕事でもプライベートでもどちらでも良いと思います。

例えば、、、、、

  • 上司と相談して新しい業務にチャレンジする。あるいはどこか他の部署の兼務にしてもらい新たな仕事のチャレンジする。
  • 将来役に立ちそうな資格の勉強を始めてみる。
  • スポーツクラブで体を鍛えてみたり、途中下車してウォーキングしながら会社に行ってみる。
  • SNSでわざとでも”ポジティブ”な発言や投稿をしてみて、ネット友達とやり取りしてみる。

 

自ら動いて、小さなことでも新たな事にチャレンジしてみるのも新鮮な気持ちになるはずです。

最初は続かない事もあるかもしれませんが気にしない。その時はまた違う事をやってみたりいくつかやるうちに継続できそうなことに集中してみるのもありです。

ともかく非日常を作り出しましょう。つまらない日常をきっと新鮮なものに変えられるはずです。

 

将来のなりたい自分を考える

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」
「5年や10年後に自分がどうなっていたいか」
こんなことを真剣に考えたことはありますか?
学生の頃は何となく考えた人も多いはず。

 

20代はあまり自分の将来を深く考えない時期かもしれませんね。
僕などの年齢になるとそれは違います。
だから年代が上の人ほど共感できる人は多くなるのではと感じています。

10年後に今と変わらない自分でいたいと思う人は20代でも少ないはずです。

せっかくなら、

  • 何か人に自慢できる仕事を身に付けていたい!
  • 何か世間に影響力のある仕事をしていたい!
  • 何か趣味を生かして自由に過ごしていたい!

 

でもその実現には数日、数週間で身に付けるのは不可能です。
スキルを身に付ける為には、1日1日の積み重ねが必要不可欠です。少しづつの努力の積み重ねというやつです。

 

将来の自分のために、今から少しづつでも良いから何ができるのか。何をすれば良いか。
そういう事を考え実践していくと20代であればきっと将来人とは違う差別化ができる人になるはずです。

それでも「どうしてもやる気が出ない」なら20代では転職する

 

外資系転職3回「トミー」
外資系転職3回「トミー」

それでもやる気が起きないというあなたは、環境を変えるのは早い!

 

手っ取り早い方法は、転職することです。

今の仕事が嫌でマンネリから今すぐ脱出したいと感じているあなたには、強い刺激が時には必要です。

転職すれば周りの環境が大きく変わるので、新しい人と新しい自分に出逢えます。
新しい環境から受ける刺激で、死後地に対する考えも変わりマンネリを解消できることももちろんあります。

転職まではと考えてしまう人は、転職サイトに登録だけしてあなたが知らない世界を知るだけでもきっと刺激になってやる気が出るはずです。

転職サイトはメリットしかないから、悩む前にまずは使ってみよう

 

\完全無料で使える/
/大手転職サイトの近道\

 

仕事のやる気が出ない原因と対処法3選【20代編】まとめ

仕事のやる気が出ない原因と対処法をお伝えしました。

まとめとして、、、

  • 94%の人はやる気が出ないと感じてる、だから一人じゃない。
  • 気持ちを切り替えて自分に何らかを課しながら仕事をやってみる
  • ともかく、新しいことを始めてみる(非日常作り)
  • 将来のなりたい自分を考える仕事に慣れてくる20代後半は特にやる気がなくなりがち

  • どうしてもやる気が出なければ刺激も時に必要。転職して環境を変える
  • 上手く回り出すと誰でも毎日がとても充実した生活を取り戻せる

 

最後にお伝えしたいのは

実は仕事にやる気が出ないと悩むあなたが一番大切にすべきことがあります。

それは、自分を大切にすることです。
今のあなたは、自分を大切に出来ていますか?

自分のためのやる気は人生において何よりも重要なものです。
生きる気力を失ってしまったら、生きていくことさえも出来なくなります。

辛くて苦しくて、生きるのが本気で嫌になったことがあります。
だからあなたはもっと、自分の心の声に耳を傾けて良いのです。

そして、本当は自分を大切にすることができれば、あなた自身のやる気を引き出すことがより簡単にできるはずです。

 

https://xn--t8j9la4n729qj94bodfos1awke.xyz/
https://xn--t8j9la4n729qj94bodfos1awke.xyz/jac-r/

おすすめの転職サイト!

転職サイト登録であなたの悩みを解消!

こんな悩みを抱えていませんか?

  • やる気が出なくて仕事が憂鬱
  • 仕事は嫌だけど他の会社を知らない
  • 転職活動に興味あるけど会社にバレそうで怖い

その悩みはで解消出来ます。

 

転職エージェントが手厚くサポート

JAC Recruitment

✨ JACリクルートがおすすめな人

  • キャリアアップしたい20代、30代
  • 転職したいけど時間がない人
  • 会社に内密に転職活動がしたい人

✨ JACリクルートに登録したあなたの姿

  • メリハリが出来て仕事に集中できる
  • 上司の顔色を伺わず思った事が言える
  • 広い視野が備わり自分を客観視できる
なんとなく仕事する毎日から脱却だ!