好調な中国企業のイメージがありますが、近年では中国経済の減速が取りざたされて転職も不安かなと考えている人もおられると思います。
ここでは後悔しないための、中国企業への転職を考えてみます。
✅今すぐ、求人を確認したい人はこちら(無料)!
リクルートダイレクトスカウト
中国企業は雇用のリスクが高い?
中国企業は、一般的に日本で言う外資系企業を考えたほうがいいでしょう。
外資系企業と日系企業の大きな違いは、終身雇用制ではなく実力主義ということです。中国企業も欧米系企業と同様で競争の世界です。
そのため、業績が落ち込むと解雇ということも十分に考えられます。そのため、中国企業へ転職をする場合は、そういった雇用リスクがあるということを念頭に置いておいたほうがいいでしょう。
もっとも、現在外資系企業に勤めていて、より多くの報酬を得るために中国企業を選択した、という人にとっては自分の実力を試す良い機会とも言えます。
日本語だけでもいいのかというと、もちろんそうではありません。本国の社員が大半が中国人であることを考えると中国語で話すのは必然です。
また、日本の法人では、上層部とコミュニケーションを取る場合、共通語と言う概念では英語が話せることは、中国語以上に必須と考えたほうがいいでしょう。もっとも、そういったことが転職による採用条件となるのは間違いありません。
外資系、特に中国企業への転職が初めてと言うのであれば、言葉の壁にぶつかるリスクもありますが、雇用環境への慣れが大切です。
日本企業とは違ってドライな環境に戸惑わないようにしっかりとメンタル部分を鍛えておいたほうがいいでしょう。
中国企業は人材の入れ替わりが激しい?
雇用リスクに関連しているのですが、中国企業の大手ではかなり合理化されたシステムを採用しています。
適材適所でその人材が100%に近い能力を発揮するような部署に優先的に配属されるでしょう。
ひっきりなしに変わることはなく、ある程度の猶予期間は与えられるのですが、自分自身にとっては時間に追われる、常に成果を求められる環境に戸惑ってしまうかもしれません。いずれにしても人材の入れ替わりが激しく、昨日まで一緒に仕事をしていた同僚が次の日には配置転換になっているということも数多く行われます。
そういった、人材が激しく入れ替わる環境に慣れるため、配置転換が自分にいつ降りかかってきてもいいように、仕事内容の申し送りなども遅滞なくできることが求められます。
とかく、日本企業では仕事量が多いとされていますが、欧米系でも中国系の企業でも上に立つ人の仕事量はとてつもなく多く、常に効率的に動くことを模索し、企業からも求められています。
まさに、社内も社外に出てもそこは戦場と言える状況と考えたほうがいいかもしれません。そのくらいの心づもりで中国企業への転職を考えるようにしたいものです。
✅今すぐ、求人を確認したい人はこちら(無料)!
リクルートダイレクトスカウト
中国企業は上司の意見に従わないと出世はできない?
中国企業では中国流のビジネス慣習に合わせる必要があります。「郷に入れば郷に従え」のことわざ通りです。
上司や同僚に対する接し方などは、特に最初はとまどうことでしょう。自分本位に動いていい印象を受ける中国企業ですが、実力本位一辺倒というわけではありません。1人で行動するということは反対に稀と考えていいでしょう。
仮に1人で行動することがあっても、上司や所属長への報告は逐一行わなければいけません。また、中国企業では、上司の意見や指示は絶対です。これは日本企業でも同じことですが、上司や所属長が部下の査定の一切を握っているので、指示に従わなければ、出世はできないと考えたほうがいいでしょう。
もっとも、これは裏を返せば、上司や所属長が責任を持ってくれるということです。指示の範疇で動くことが望まれますが、ときには指示を逸脱しても会社やチームの利益に繋がることがあれば、それが査定の対象になることもあります。
常に逸脱してもいいというわけではありませんが、限られた中でのチャンスはものにするという気持ちは常に持っておいたほうがいいのは言うまでもありません。
中国企業は福利厚生がない・少ない?
中国企業の福利厚生を見てみると、末端の工場従事者などに対して、社員旅行や懇親会などのイベントが盛況のようです。
何年か前には、数千人の中国人観光客がフランスの都市に集まった、というニュースが流れましたが、それも社員旅行のものです。
キャリアに対する福利厚生はどうでしょうか。ある意味、キャリアの仕事量は過酷で24時間365日ワールドワイドに働くことを求められる部署もあります。
そのため、社員旅行などはキャリアにはないと思ったほうがいいでしょう。福利厚生がないわけではありませんが、怪我や病気のときに日本の労災にも似た医療システムがある程度です。その分、高収入という側面があり、高いサラリーを払っているのだから、後は自分で何とかしろというという姿勢が感じ取れます。
ある意味ドライであり、能力によってどんどん昇給するのですから、福利厚生は最小限でも全く問題ないと言っていいでしょう。
ただし、日本企業の至れり尽くせりの福利厚生に慣れていると、中国企業の福利厚生の少なさに不満を感じることもあるかもしれません。
✅今すぐ、求人を確認したい人はこちら(無料)!
リクルートダイレクトスカウト
中国企業はドライな人間関係で馴染みづらい?
仕事上チームを組んで仕事をすることもあるので、同僚との人間関係は大切です。しかし、日本の国内企業と違って中国企業の同僚との関係はあくまでもドライであり、人間関係の良好な構築というのも仕事を通じての関係に限定されることが多いようです。
但し、米系の企業ほどではないのでそこまで心配しなくても良いでしょう。特に周りは日本人だらけという会社もありますので。
プライベートは家族を優先することが多いので、会社の同僚はあくまでも仕事上のつきあいと考えたほうがいいでしょう。仕事に打ち込むにはとても良い関係を築くことができるのですが、同僚は誰もがライバルという側面もあり、蹴落とすか蹴落とされるかといった戦いを仕事上でも演じなければいけない場合もあります。
同僚ですから心を許して同じ目的に向かえばいいのですが、何を考えているのか分からない場合もあり、どこまで心を許していいのか最初は戸惑ってしまうでしょう。
中国語が必要になることも!
世界に打って出る中国企業ですから、共通語である英語で話せることが必須条件といえます。
また、中国国内での活動となると中国語を話せることも必須の転職条件となる場合もあります。転職先や活動場所にもよりますが、中国企業の日本法人でも中国や英語を話すことが求められます。
中国企業ですから、中国語が必要になる、というよりも率先して中国語を話せるような努力をするべきでしょう。中国企業から欲せられる能力を持っている人でしたら、専属の通訳を付けてもらうケースもあるようです。
【中国企業への転職のリスク】のまとめ
中国企業への転職して働くことは、ある程度福利厚生のしっかりしている外資系企業と比べて、福利厚生の面で不満に感じることもあるかもしれません。
しかし、リスクはありますがそれに見合う給料をももらうことができ、高年収が魅力です。また、発展途上で伸びしろのある企業が多いので、自分の力を最大限に発揮できる土壌があるのも魅力です。
様々なリスクがありますが、成長する企業が多いのでチャンスをものにすることで、企業内で大きな出世や高い年収を手にすることも夢ではありません。また、中国企業は成長している企業が多いので、あなた自身の成長も感じられ、社員の仕事に対するモチベーションも日本企業より高いのが特徴です。
✅今すぐ、求人を確認したい人はこちら(無料)!
リクルートダイレクトスカウト
★併せて読みたい
➡ 中国系企業の年収